まえかわ社会保険労務士事務所 千葉県市川市田尻 ご質問・ご用命はまで
わが国の公的年金制度は、国民すべてがいずれかの制度に加入する「国民皆年金」の体制がとられています。公的年金には、全国民を対象として基礎年金を支給する国民年金、被用者を対象として報酬比例の年金を支給する厚生年金保険等(民間の会社等で働く人を対象とする厚生年金保険、公務員等を対象とする共済組合)があります。
社会保険のしくみ
加入する人 | ![]() |
サラリーマンなど | サラリーマンなどの被扶養配偶者 | 農業・自営業など | 20歳以上の学生 | |||
民間の会社に働く人 | 船員 | 公務員等 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
医療保険制度 | ![]() |
健康保険 | 船員保険 | 共済組合 | 配偶者の加入する健康保険 | 国民健康保険 | 親など扶養者の加入する健康保険 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
公的年金制度 | ![]() |
厚生年金 | 共済組合 | |||||
![]() |
![]() |
|||||||
国民年金 | ||||||||
(第2号被保険者) | (第3号被保険者) | (第1号被保険者) 平成16年度国民年金保険料 月額13,300円 平成17年度(H17.4より)国民年金保険料 月額13,580円 |
年金相談
社会保険事務所の年金相談コーナー
午後一番に行ったのに、午前中に受付した人がまだいっぱい。
いくら俺でもそんなヒマじゃないゾヨ!
おまけに言っている事の半分しかわからなかったゾヨ!プンプン!
※社会保険庁改革のひとつの施策として、苦情の多かった年金相談の体制整備(時間延長、相談窓口の増設等)を進めたおかげで現在ではかなり混雑状況が緩和されている様です。(2005.02.18記) 千葉県の相談窓口の混雑状況(千葉社会保険事務局HPより)..空いている時間をうまく見つけて下さい。
年金制度は過去に何度も改正を繰り返して来ているために複雑になってきております。従って、個人毎の生年月日や家族構成・収入の状況・過去の加入期間の状況などによって給付額が大きく変わってきます。社会保険事務所では限られた時間内でお話を聞き、間違いのない様にデータ等を確認して説明していると思いますが、残念ながら相談者に対して対応できる職員の数に限りがあり結果的に混雑を招いてしまっているのも事実の様です。
そこで、かしこく社会保険労務士をご活用下さい。
社会保険労務士は年金についての専門家(国家資格)です。お客さまから聞いたお話は他人に漏らさない様に法律で定められております(守秘義務)ので安心してご相談下さい。
いいですか、苦労して年金相談コーナーに並んでお話しを聞いても、まだ先は長いですよ。実際に年金の裁定請求をするには戸籍謄本を取ったり、いろいろと添付書類を準備し、書き慣れない書類を書いて再度窓口に並んで提出する必要があります。※郵送での受付も可。平成17年10月からは裁定請求書にあらかじめある程度印字されたものが配布される様になりました。わかりづらい年金請求につき一歩前進です。
そこで決定的な漏れがあれば再度出直しという事になってしまいます。そんなストレスを受けて健康を害するより専門家に何から何まで任せてしまった方が安心だと思いませんか?社会保険労務士に委託すれば何故あなたの年金額がこのようになるのか、納得できるまで説明を聞くことが出来るはずです。
今すぐ、お近くの社会保険労務士に電話してみて下さい。
千葉県船橋社会保険事務所管内の方は、社会保険労務士会船橋支部のHP(支部会員紹介のページ)より探すときっといい先生が見つかりますヨ。
どうしても無料相談でお願いしたい...という方は社会保険事務所に出向くか、各市町村で月に何度か無料相談会をやっている場合がありますので最寄りの市町村に聞いてみて下さい。
おっと。それでは弊事務所の宣伝になりません(汗)。お近くの社会保険労務士事務所がわからない場合、誰に相談してよいかわからない場合には是非弊事務所をご利用下さいマセ。
年金に関するご相談・ご用命は まえかわ社会保険労務士事務所
千葉県市川市田尻3−6−9−101 へお気軽にどうぞ
Fax:047-376-0300又はメールにて
年金裁定請求書類のご依頼は
まで
年金に関する基本事項ご相談・見積り依頼は
まで
国民年金保険料
平成20年4月〜平成21年3月 月額「14,410円」です。 年金の保険料について(社会保険庁HP Q&Aより)
平成19年4月〜平成20年3月 月額「14,100円」です。
口座振替や保険料の前納(まとめて前払い)をするとお得です。
所得が少ないので「国民年金保険料が払えな〜い」という方は、免除制度を使えるかもしれませんので社会保険事務所に相談してみて下さい。黙って払わないのは「滞納」と呼びますが、免除を受けて払わないのは「滞納」とは呼びません。将来、年金がもらえる・もらえないの大きな分岐点にもなります。困ったら相談ですヨ。
そのほか「若年者納付猶予制度」「学生納付特例申請」という制度があります。平成18年7月からは1/4納付及び3/4納付の制度も出来ます。
離婚時の厚生年金分割制度について
離婚時の厚生年金の分割制度は、平成19年4月1日以後に離婚等をした場合において、離婚等をした当事者間の合意や裁判手続により按分割合を定めたときに、その当事者の一方からの請求によって、婚姻期間等の保険料納付記録を当事者間で分割することができる制度です。
これで熟年離婚がますます増えるという噂も...?
でもよく研究して下さいね。
分割を受けたらすぐに年金もらえると思っていませんか?
結婚前と離婚後に年金保険料を払っていないみたいですけど、アナタの受給要件は満たしていますか?
婚姻期間が短いのに結婚前のダンナの保険料納付記録まで半分もらえるなんて思っていませんか?
事前によくよく理解してから離婚届に判子押して下さいね。判子はいつでも押せますよ〜。
詳しくは社会保険庁のHPへ。
関連リンクにもそれぞれの制度の離婚分割へのリンクを貼っています。
関連リンク
農林年金 農業者年金基金
国家公務員共済組合連合会 離婚分割
地方公務員共済組合連合会 地方公務員共済年金制度の離婚分割の取扱い(PDF:総務省HP資料より)
全国市町村職員共済組合連合会 平成19年4月から市町村連合会が共済年金を支払います。
千葉県市町村職員共済組合 043-248-1110
私立学校共済組合
日本郵政公社共済組合 離婚分割
厚生年金基金連合会 裁定請求03-5366-2666
国民年金基金連合会
年金資金運用基金(旧 年金福祉事業団)
日本国民年金協会 厚生省年金局年金財政HP 社会保険庁 厚生労働省
警察共済組合 恩給(総務省HPより)
基金
全国地質調査業厚生年金基金
日本柔道整復師国民年金基金
国民年金基金
独立行政法人福祉医療機構 (電話:03-3438-0221、03-3438-0224)
船橋社会保険事務所 (FACE)年金相談センター 年金相談は朝一番がねらいめデス。ゆっくり相談して納得いくまで話しを聞こうとしたら朝一番8時に受付票を取って、近くのドトールコーヒーでゆっくりコーヒー飲んで8時30分にまた戻れば待ち時間なんかゼロで相談を受けられます。
相談日時 月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後5時
第2土曜日 午前9時30分〜午後4時
※月曜日のみ午後7時まで延長(祝日等と重なる場合は翌日)
年金相談の時間延長・休日対応(千葉社会保険事務局管内)平成19年6月・7月の対応