まえかわ社会保険労務士事務所(千葉県市川市田尻) 労働保険申告についてのご依頼はまで
労働保険の年度更新 関連リンク 関連書式 労働保険制度(厚生労働省HP)
新しい労働保険料率って厚生労働省のホームページのどこを見ればいいのかわかりずらいですよね〜(^^)
ここにありますよ → 労災保険・雇用保険の特徴(厚生労働省HP)しかし、なんでこんなわかりづらいところにあるんだろう。
平成24年度年度更新の手続きは 6/1〜7/10 までに行って下さい。詳しくはこちら(厚生労働省HP)
分納の納期限 | 3回分割 | |||
第1期 | 第2期 | 第3期 | ||
納期限 | 個別事業 | 7月10日 | 10月31日 | 翌年1月31日 |
労働保険事組合 (千葉SR経営労務センター等) |
11月14日 | 翌年2月14日 | ||
注1)納付金額が一定金額以上でないと分納できません。 注2)労働保険事務組合に委託すると少額でも分納可能になります。 |
労働保険ってなあに?
賃金と給料は違うの?労働保険の賃金ってなあに?
雇用保険率が変わるのは聞いていたけど、労災保険率も変わるの?
平成19年(2007.04.01)の年度更新から一般拠出金の申告・納付が始まるらしいけど何ですか?
労働者って誰を言うの?社長さんの奥さんも入れるの?パートタイマーは?
常時使用労働者数という欄には1ヶ月の平均使用労働者数を書くらしいけど計算式は
4月〜3月の各月の使用労働者数の合計÷12 でいいのかな?
各月の使用労働者数っていつの時点で数えるの?
基本的には月末で数えます(ただし、賃金締切日がある場合は月末直前の賃金締切日で数えます)
厳密に言うと分母は12でない事もあります。年度の途中で保険関係が成立した様な場合はそれ以後の月数になります。
新たな領収済通知書(小さな用紙)を労働基準監督署又は労働基準局等から入手して書き直して納付して下さい。申告書(大きな用紙)の方は訂正が出来ます。なお、金額の頭に記入するマークは円マークではありません(横線は一本です)のでよく記入例を見て間違えない様にして下さい。
別途「名称・所在地等変更届」を労働基準監督署等より入手して労働基準監督署又は労働基準局に提出して下さい。労働保険の申告書と同時に提出しても構いません(ただし、金融機関では名称変更の届出は受理されません)。
概算保険料が40万円以上(労災保険又は雇用保険のいずれか一方の保険関係のみが成立している事業にあっては20万以上)の場合は、3回に分けて納付できます。えっ!12回に分けて納付したい!?社長さん!それは無理ですヨ。(経営状況等特殊な事情を考慮される場合もあります。労働基準監督署に個別にご相談下さい)
ところが、40万に満たない場合でも正々堂々と延納(分割納付)できる方法があります。
書式
年度更新申告書計算支援ツール(厚生労働省HP) 平成21年度年度更新対応
業種変更で適用労災保険料率変更の時の申請書 左面 右面 実際はA3(1枚) ← 千葉労働局の様式
労働保険番号
都道府県(2桁)+所掌(1桁)+管轄(2桁)+基幹番号(6桁)+枝番号(3桁)
(1)建設事業・立木伐採事業(所掌「1」、基幹番号50、60、80万台)
(2)事務組合委託事業(基幹番号90万台)
(3)海外派遣の事業(枝番号301〜399)
2009.5.5